産業保健師 × 公認心理師のご紹介
ごあいさつ
はじめまして。産業保健師・公認心理師として活動している もとだのりこ です。
これまで約10年間以上、企業の健康管理やメンタルヘルス対策に携わり、さまざまな現場でサポートを行ってきました。
その中で強く感じてきたのは、社員のみなさんが安心して笑顔で働き続けられることこそが、
企業を支える大きな力となり、やがて社会全体のあたたかさや豊かさへと広がっていくということです。
その思いを大切に、寄り添いながら、一緒に進めていける存在でありたいと考えています。
プロフィール
保有資格
- 保健師、看護師
- 公認心理師
- Master of Public Health(MPH、公衆衛生学修士)
- 健康経営アドバイザー
- 第一種衛生管理者免許
- 保育士
- メンタルヘルスマネジメント検定試験Ⅱ種ラインケアコース
- 障害者職業生活相談員
- ピンクリボンアドバイザー認定試験初級
- 東京大学大学院 医学系研究科精神保健学分野 職場のメンタルヘルス専門家養成プログラム(TOMH)修了
経歴
- 新卒で一般企業の営業職に約7年間勤務。
- その後、看護師資格を取得し、臨床現場で約6年間の経験を積みました。
- 保健師免許取得後は、産業保健師として医療機器メーカー・化学メーカー・IT企業など、幅広い業種で延べ10年以上活動しています。
業務領域
- 産業保健活動全般
- (衛生委員会の運営、健康診断後対応、ストレスチェック、就業規則整備 など)
- 健康経営の推進
- (KPI設定、データ活用、施策の企画・評価)
- メンタルヘルス対策
- (相談窓口、復職支援、管理職向け研修、ラインケア研修・セルフケア研修)
- 職場の心理的安全性向上・ハラスメント防止支援
- 女性の健康支援
- (ライフステージに応じた健康・メンタルサポート、セミナー企画・実施)
- 介護支援
- (制度設計・相談窓口・社員向けセミナー)
実績
- 健康経営優良法人 (ホワイト500) の認定取得に貢献
- 健康企業宣言において 銀の称号・金の称号 を新規から取得
- 復職支援プログラムを構築し、再休職率の低減に貢献
- 介護相談窓口の設置、社員向け介護セミナーの企画・実施
- 各種研修・セミナーの実施
- 健康施策・健診後のフォローアップセミナー
- 新人向けメンタルヘルスセミナー
- 心理的安全性向上セミナー
- 女性の健康支援セミナーの実施(ライフステージに応じたサポート)
- 学会発表や論文執筆(産業看護学会誌等で研究成果を発表)
大切にしてしていること
- 外部の産業保健師として、社員や人事の方に寄り添い、伴走する存在であること
- 「話しやすい」「相談してよかった」と感じてもらえる関わりを大切にすること
- 医療や心理の専門性を活かし、現場に合った実践的な支援を届けること。
思い
人事担当者や経営層の方々は、法令対応から従業員の健康課題まで、幅広い役割を一手に担っています。
その中で「どう進めればよいか」「どこから手をつければよいか」と迷われる場面もあるでしょう。
私は、産業保健師 × 公認心理師の立場から、そうした方々に寄り添い、無理のない形で健康経営や職場づくりを進められるよう、「一緒に考え、一緒に進める」パートナーとして伴走しています。
専門知識を伝えるだけでなく、衛生委員会の運営やメンタルヘルス相談窓口の設置、健康経営の推進や研修まで、現場に即した実践的な方法を一緒に考え、確実に形にしていくことを大切にしています。
その一歩一歩を誠実に積み重ねながら、安心して働き続けられる職場づくりをお手伝いしたいと考えています。
メッセージ
従業員の心身の健康を守ることは、企業の未来を守ることにつながります。
健康経営やメンタルヘルスの取り組みを、義務や負担ではなく、「安心と成長への投資」 として進められるようサポートしてまいります。
誠実に、温かく、そして専門性をもって。
どうぞお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
小さなご相談から制度づくりまで、状況に合わせて丁寧に対応いたします。
どうぞお気軽にお問い合わせください。